血栓性外痔核|手術しなくても治る痔、消えて無くなる痔、おしりの血豆

(2019年8月11日加筆修正)

ある日突然、おしりが腫れて痛くなる痔。

触ると肛門のふちに腫れが!!
何これ?!

と、患者さんが慌てて病院へ駆け込み受診する代表的な疾患が「血栓性外痔核」です。

「おしりの血豆」とも呼ばれていますが、これ、手術しなくても自然に治ります。

見た目と症状が派手なので、手術を覚悟して受診される患者さんが多いですが、手術は必要ありません。

慌てて受けないで下さいね。

専門外の医師が脱肛(いぼ痔・痔核)と間違えることも多い「血栓性外痔核」

是非とも患者さんに知って欲しい疾患です。

一度、体験した患者さんは自己診断出来ることが多いですが、初めて発症した時は大騒ぎする患者さんが多いです。

これ、原因は「血栓」です。

血栓が溶けて消えて無くなったら腫れも無くなります。
(腫れが大きいと皮膚のたるみが残ることはあります)

だから私は

「消えて無くなるニセモノいぼ痔」

「手術しなくても治る痔」

と呼んでいます。

血栓性外痔核の症状

  1. 突然の腫れ
  2. コリッとした手触り
  3. ヒリヒリするような表面的な痛み

 

ある日突然、肛門の辺りが痛くなって、触ると何かボコッと出てる!

(実際は中から「出てる」のではなく外側が「腫れている」のですが、当院の外来患者さんはこう表現されることが多いです。)

何の前ぶれもなく、突然、肛門に異変が起こるのでビックリ仰天して受診される代表的な疾患です。

触ると痛い、当たると痛い。
表面的な痛み。

でも不思議なことに便を出す時はそんなに痛くない。

ちゃんと出せる。

でも紙で肛門を拭くときが痛い

という特徴があります。

この痛みの程度は患者さんによって様々です。

すんごく大きく腫れてるのに全く痛みを感じてない人もいますし、大した腫れじゃないのに、強い痛みを感じる患者さんもいます。

座るのも当たって痛いし、腫れが大きいと、おしりの穴にはさまった感じがして、歩くときにもすれて痛むこともあります。

そうなると普通に歩けないので会社を休んで来られる患者さんも多いです。

見た目も派手だし、痛みも半端ないし、

これは大変だ!!
一大事!!

と手術を覚悟し、手術の準備までして来院される患者さんもおられます。

(入院の荷物をスーツケースに入れて受診された方も過去におられました)

それくらい重症感満載の痔です。

専門外の先生が知人から相談を受けた、と当院へ紹介してくることもありますね。

鏡で肛門を見ると腫れている部分に血栓が皮膚の上から透けて見えることも多いです。

「パチンコ玉みたいにポコッとした腫れ」と表現される患者さんも多く、プヨプヨしたものじゃなくてコリッとした腫れなので、破裂するのではないかと心配されることも多いです。

実際に破裂して中の血豆が出て来たり、出血が見られることもしばしばあります。

破れて中身が出ても大丈夫です。

溜まっているものが出きったら止まります。

痛みのピークは2〜3日です。

1週間もすれば触っても大して痛くなくなってきます。

ただし腫れが完全にひくのには1ヶ月くらいかかります。

(腫れが大きいともっとかかることもあります)

でも痛みは無くなりますので慌てず様子を見てください。

血栓性外痔核の成因

簡単に言うと血栓性外痔核というのは、血栓のせいで、肛門のふち(外側)が、まるで「いぼ痔(痔核)」のように腫れ上がったものです。

「血栓」は分かりますよね?

血管の中で血が固まって栓をしてしまった状態です。

つまり血管が詰まって流れない、あるいは流れにくくなっているわけです。

「脳血栓」は耳にしたことが多いと思いますが、脳血栓は脳に行く血管(つまり「動脈」です)に血栓が出来て、脳に十分な血液が送れなくなる病気です。

この「血栓性外痔核」は脳血栓と違って、血栓が出来る場所が「静脈」なんです。

だから血液はちゃんと肛門に送られています。

でも帰り道の血管(静脈)が詰まってしまった。

当然、そこで流れなくなった血液が溜まります。

それが腫れとなって表れたというわけです。

だから急に腫れてくるんです。

突然痛くなるんです。

痛みは皮膚が引き延ばされる時の痛みなので表面的な痛み(ヒリヒリするなど)となります。

血栓は時間が経てば自然に溶けたり吸収されたりして無くなっていきます。

そうすると詰まっていた血管に血液が普通に流れ出します。

血流が元に戻れば徐々に腫れがひいていきます。

腫れがひいていくと痛みも収まっていきます。

どんなに痛くても2〜3日もすれば楽になって、1週間も経てば触っても大丈夫なくらいになりますよ♪

血栓性外痔核の治療と自分で出来る対処法

①中に押し込まない

血栓性外痔核は読んで字のごとく、外側が腫れているんです。

中から飛び出てきたものではないので、普通は押し込んでも中に入りません。

無理矢理押し込もうとすると、刺激で余計に腫れたり痛みがひどくなったりします。

患者さんのよくやる間違いなんですよね。。。

押し込もうとしても入らないし、入ってもスグに飛び出て来る・・そんなときは押さないでくださいね。

触らないようにそ〜っとしておいてください。

一方、簡単に押し込むことができて、次の排便までは飛び出してこない・・そんなケースでは押し込んだ方がラクな場合もあります。

これはできた血豆の形や位置、大きさに関係しています。

人によって、その時々によって違うんです。

だから決めつけは禁物ですよ。

時々、薬局に痔の薬を買いに行った時に、そこの店頭の人に「この薬を付けて中に押し込むといいよ」とか「お風呂に入ったときに押し込むと入れやすいよ」とアドバイスされて、一生懸命押し込もうとしている人がいます。

入らないタイプのモノに無理矢理そんなことをすると悪化します。

それは患者さん達が実証してくれています

それにしても、薬局の人、

お願いだから何でもかんでも「出てるもの=内痔核」と決めつけて「押し込め」って言わないで〜

これは押したら悪化することがあるんです。

②冷やさない、温める!

腫れたら冷やす・・・という常識がありますが、この血栓性外痔核の場合は冷えは禁物です。

温めてください。

そうすると血液循環が良くなって血栓も溶けやすくなりますし、何よりも痛みが本当に楽になりますよ。

湯船にゆっくり浸かって下さいね。

お風呂はシャワーだけ・・・という人も、このときだけは湯船につかるようにしてください。

また冬場に血栓性外痔核になった時はカイロを尾てい骨の辺りに当てたり、ホットカーペットやこたつなどでおしりを温めるのもいいですよ。

血栓性外痔核の原因

肛門に一時的に急激に負担がかかったときに発症することが多いです。

普段と何か違うことをしたり、環境が変わったり、おしりがうっ血するようなことがあると起こりやすいです。

多い原因としては

①便秘
②下痢
③飲酒
④冷え
⑤妊娠・出産

の5つがあります。

①便秘

「何日も便が出なくて、トイレで長時間頑張ったらおしりが腫れてきた・・・」

というパターンも多いのですが、
実は一番多いのが毎日便が出ている人です。

毎日便が出ていてもスッキリ出ずに直腸に便が残っていたら便秘です。

私たちはこれを「出残り便秘」と呼んでいます。

残った便の重みで肛門がうっ血して腫れることもあるのです。

残便を出してもらったら腫れがひくことを普段の診療でたくさん経験しています。

だから毎日出てるからって安心しないで「スッキリ出し切れているか」を意識してみてくださいね。

②下痢

「下痢をして何度もトイレに行っているうちにおしりが腫れてきた・・・」

というケースもよくあります。

何度もトイレに行っていると肛門も疲れますからね

「下痢のあと、肛門周囲が腫れてきた・・・」

という場合、肛門周囲膿瘍(=痔瘻)という膿が溜まる痔もあるのですが、この場合の痛みは血栓性外痔核のようなチョロいものではなく、本当に動けないくらい、時間が経てばたつほど、どんどん痛くなってくることが多いです。

化膿しているので熱が出ることもあります。

血栓性外痔核の表面的な痛みと対照的に奥の方がズシンと痛いです。

③飲酒

「飲んだ翌日、おしりが腫れた」

と言われる患者さんが多いのですが、中には飲んでいる最中に腫れてきたというケースもありますね

 

アルコールは種類を問わず肛門に負担をかけます。

アルコールはテキメンおしりにくるので十分注意して、おしりに聞きながら楽しんで飲んで下さいね♪

 

もちろん治療期間中は禁酒ですよ。

血栓の痛みと腫れが無くなるまで完全にお酒を抜いてもらっています。

④冷え

血栓性外痔核は季節性もあります。

季節の変わり目は血栓性外痔核の患者さんが増えます。

夏から秋、秋から冬への季節の変わり目の、急に寒くなった時に起こることが多かったのですが、最近は夏でも多いです。

クーラーで冷えすぎてるんですよ。。。

「職場がクーラー効き過ぎで寒くて・・・」

って言われる患者さんが多いです。

設定温度を上げるのがecoにもなるのでいいのですが、それが無理ならカーディガンや膝掛けなどを持参して冷えないように対策をして下さいね!

また夏はシャワーだけ・・・という人も多いでしょう。

でも意外とクーラーで体は冷えています。

夏でも半身浴で構わないので湯船につかってくださいね。

⑤妊娠・出産

妊娠中は大きくなった子宮が腹部の血管を圧迫し、下半身がうっ血しやすくなったり、足がむくみやすくなります。

当然、肛門にも負担がかかります。

また妊娠中は便秘になる人も多く、排便には普段以上の負担がかかることになり、血栓性外痔核ができやすい環境にあります。

出産の時のいきみで肛門も腫れることも多いです。

これらは一時的なものなので、しばらく経つと元に戻ることがほとんどです。

だから慌てて手術を受けないで下さいね。

おしりの風邪?

というわけで、血栓性外痔核というのは肛門に負担がかかればまた発症することがあります。

年に2〜3回、血栓性外痔核になる

しかも、いつも同じ所が腫れる

という患者さんもおられますが、一度かかったらまた血栓が出来やすくなったり、クセになるということはありません。

それだけ負担をかけるようなことをしているのです。

だから肛門に負担がかからないように気を付ける必要があります。

血栓性外痔核は風邪と似ています。

疲れたとき、しんどいとき、負担がかかったときに風邪をひいたりしますよね?

おしりだって同じです。

おしりだって風邪をひくことがあるんですよ。

そして風邪が治るように血栓性外痔核も治ります。

薬で痔が治ったのトリック

血栓性外痔核は血栓が吸収されて無くなったら自然に治ります。

手術しなくても、薬を使わなくても、自然に経過をみるだけで治ります。

だけど痛いと何か薬を使いたくなるものです。

薬局や通販で痔の薬を買って使う人も多いでしょう。

そこで2〜3日で痛みが無くなったりすると「薬が効いた」「薬で治った」と勘違いされるのですが、血栓性外痔核は血栓が溶ければ自然に治るので、別に薬を使わなくても自然の経過で痛みは無くなったのです。

別に痔の薬を使っても使わなくても何も経過は変わらないのです。

「薬でいぼ痔が治った!」と言われているものの大変は、消えて無くなるニセモノいぼ痔「血栓性外痔核」であることが多いと思われます。

くれぐれも「薬で痔が治る」に騙されないようにしてくださいね!

血栓か脱肛か?自分で見分けるポイント

本当はちゃんと専門の先生を受診して欲しいのですが、慣れると患者さんでも的確に診断出来ることが多い血栓性外痔核なので、ポイントを書いてみたいと思います。

1,急に突然腫れる

いぼ痔(痔核・脱肛)は突然出来ません。

長い年月をかけて大きくなるので以前から気付いている患者さんも多いです。

ただ、全くいぼ痔(痔核・脱肛)の存在に気付いていなくて、いぼ痔(痔核・脱肛)が腫れて気付くケースもあるので要注意です。

分からなければ専門医を受診して下さいね。

2,ヒリヒリとした表面的な痛み

いぼ痔(痔核・脱肛)と違って皮膚表面の痛みが特徴です。

ヒリヒリする
当たると痛い
触ると痛い

便が出るときよりも拭くときの方が痛い

痛いのに何故か排便は出来る

触らなければ痛くない

などと患者さんが表現されることが多かったです。

3,コリッとした感触

いぼ痔(痔核・脱肛)はプヨプヨとしたやわらかい感触であることが多いですが、血栓は「血豆」なのでコリっとした硬い部分があります。

「パチンコ玉のような丸い腫れもの」と患者さんが表現することが多いです。

弾力性のあるしっかりとしたデキモノなので、触るとプニプニしてません。

それに急性期は触ると痛いです。

座る時に当たると痛いです。

座ってしまえば大丈夫だけど、立つ時にも痛いです。

以上、見分けるポイントを列挙しましたが、やはり診断あっての治療です。

自己診断せず、ちゃんとした専門の先生にかかってくださいね。

肛門科を専門にしている先生なら特別な検査をしなくても一目見れば診断出来ますし、手術を勧めたりしないと思います。

専門の先生の探し方はコチラを参考にしてみて下さい↓

http://osakakoumon.com/column/肛門科の専門医の探し方・選び方〜期待外れにな/

そして全国にある肛門専門施設を実名で書きました。
このサイトを是非読んで参考に選んで欲しいです↓

http://osakakoumon.com/column/日本の肛門科の歴史と現状〜専門の医師を見分け/

手術って言われたらセカンドオピニオンで別の先生にかかればいいのです。

慌ててその場ですぐに手術を決めないことも大切ですね。

家に帰ってから、家族に相談してから、もう一軒別の肛門科を受診してから決めたって、手遅れになりません。

そもそも痔は良性疾患なので、何が何でも手術治療しなければならない病気ではありません。

どうか必要の無い手術を受ける患者さんが一人でも減りますように。。。

そんな思いをもって情報発信をしています。

このブログがお尻で悩める人の道しるべになり、痔で困っている人の救いになれば幸いです。

 

(追記)

自己診断は危険です。医師の診察を受けてくださいね。

痔だと思っていたら「がん」だった・・

痔も確かにあったけれど、念のために大腸の検査をしてみたら「大腸がん」もあった・・

そんなケースを経験してきたので、怖がらずに診察を受けてほしいです。

\ SHARE /

  • 痔の治療

    治療の第一歩は正しい排泄から。痔の原因となった排泄を直すことから始めます。

    続きを読む

  • 痔を予防するには?

    痔は排便習慣の結果です。毎日スッキリ完全に排便することが痔を予防するために一番大切だと考えています。

    続きを読む

  • 痔と女性の関係

    当院は1998年7月に日本で初めて女医による女性専用の診察時間である「女性のための診察時間」を設置。以来何万人もの女性の痔の悩みに答えてきました。

    続きを読む

  • 大阪肛門科診療所について

    「できるだけ手術をしなくて良いように一生懸命手を尽くす。しかし、いざ手術になったら本当に良い手術を提供できる。」これが理想の肛門診療だと考えています。

    続きを読む